【プロが教える初心者のためのワンランク上のカメラの選び方】

SNS運用するなら一眼カメラは必須アイテムです。
どんなにスマホの性能が上がったと言っても、一眼レフカメラ、ミラーレスカメラできちんと撮影した写真には叶いません。
Instagramではもちろん、twitterでもやはり一眼で撮った綺麗な写真は反応がいいですね。
さて、Instagramでも何十回と聞かれた「おすすめのカメラはなんですか?」という質問。
実はカメラは、人によってまったくニーズが異なるので、一概にこれ!と言えないのです。
今回は、後悔しない自分にあったカメラを最安で買えるカメラの選び方をご紹介。
◆まず考えるべきはカメラではなく優先順位
◆ボディとレンズは別で購入しよう
◆被写体をどう撮るのかでレンズを決めよう
◆操作性と仕上がりでボディを選ぼう
まず考えるべきはカメラではなく優先順位
よくおすすめのカメラ!!と称して色々と一方的にカメラをおすすめする人が多いですが、まずそれが間違いです。
僕自身がおすすめのカメラを聞かれたら、
まず「何を、どのように、どのレベルで、どれくらいの意気込みで撮りたいですか?」と聞きます。
そして、大事なのは予算もあります。
これによって全く選ぶカメラが違うからです。
たとえば、「幼稚園に通う子どもの運動会で走っている姿や競技している姿を、きちんと押さえて撮りたい」という人と、
「持ち運びに便利でSNS用におしゃれなカフェやお店の写真を綺麗に撮りたい」という人、
「ディズニーでパレードを綺麗に撮りたい」という人、同じディズニーでも「キャラクターとのグリーディングメインで撮りたい」という人で、
おすすめするカメラもレンズも全く異なります。
また、個人的に重要なのは、「どれくらいの意気込みで撮りたいか」ということ。
とりあえずオートでそれなりの画質だったらオッケーなのか、なんとかマニュアルを使いこなして、少し慣れてきたらストロボも使いこなしたいという人でも、カメラの選び方が大きく異なります。
さぁこれを読んでいるあなたは、
・何を
・どのように
・どのレベルで
・どれくらいの意気込みで
・予算はいくら で撮りたいですか?
ボディとレンズは別で購入しよう!
もう5つの質問でも幾通りにも別れてしまいますよね。
だからこそ、実は初心者であればあるほど、ボディとレンズは別に購入する方がおすすめです。
たしかにレンズキットということでビギナー用のボディにビギナー用のレンズで購入している人が多いですが、プロから言わせるとこれほどもったいないことはないです。
きちんと用途が分かっているのであれば、それに合わせてボディとレンズを別々に購入する方が絶対にいいです。
そして、用途に合わせてカメラを考えたときに実は先にレンズから考えた方がいいと思います。
今回はあまり広げすぎないように上位3社、
Canon、Nikon、SONYでご紹介していきます。
被写体別おすすめレンズ
おそらくカメラを始めようという人の被写体は、
人・花・食べ物・景色の4つにほぼ収まると思います。
そして、これらをどのように撮りたいかでレンズが決まってきます。
人を背景をぼかして綺麗に撮りたい
例えばアイドルやモデルの女の子を背景をぼかして綺麗に撮りたい!ということであれば、単焦点レンズと呼ばれるレンズをまず考えた方がいいです。最近は非常に安い単焦点レンズが発売されているので初心者にも優しいです。
ただ、注意しなくてはいけないのは、単焦点レンズはズームができないので自分が動いて画角を決めなくてはいけません。
初心者におすすめの比較的低価格で扱いやすいレンズは50mm,F1.8というレンズです。
Canonだとコチラ
Nikonだとコチラ
Sonyだとこのあたりでしょうか。
このFの値が小さければ小さいほどボケが強くなります。また暗いところでも明るく撮ることができます。
予算がそれなりにある人は、85mmの単焦点レンズもおすすめです。Fの値が小さいものもいくつか発売されており、Fの値が小さいものであればあるほど作る技術が必要になるので値段も跳ね上がっていきます。
Canonだと85mmの単焦点レンズはコチラ
Nikonだとコチラ
Sonyだとコチラ
ほんとめちゃくちゃ高いですよね^^;
でも、その分やはり安いレンズとは比べ物にならない描写や出来になります。
僕自身は85mm F1.2というレンズを使っているのでいまだにスマホでいいよ・・とは1mmも思いません(笑
運動会や発表会、テーマパークのショーで遠くから狙う場合
人は人でも、運動会や発表会で子どもを撮りたいという人も多いと思います。
また、同じような条件で考えるとディズニーやテーマパークでのショーの撮影などの撮影にも適用できます。
そのような場合は望遠レンズを使わなくてはいけません。望遠レンズもピンからキリまでありますが、個人的に初心者向けのものをおすすめしておきます。
望遠レンズはCanon、Nikon、SONYの純正レンズを使うと、少々値段があがってしまうので、別のレンズメーカーのものがおすすめです。
望遠レンズの定番が70-300mmというレンズで、運動会などでは大活躍ですし、
ディズニーでのショーやパレードを撮るのであれば絶対に必要な一本ですね。
TAMRONという会社から出ているのがおすすめです。
比較的安価で、手ブレ補正もついているので初心者でも綺麗に撮れます。
屋内だと少々設定を学ばなくてはいけませんが、外であればオートで撮っても綺麗に撮れます。
Canon用
Nikon用
SONY用
自分は予算もあるし、ワンランク上の写真が撮りたいぞ!!!という人は、望遠の中でも、F値が低いものを選んでいくと、やはりレベルの違う写真が撮れるようになります。
カメラは機材ではない・・という話もありますが・・・
望遠レンズで被写体が人だったりする場合は、やはり全然違います。
定番なのは、70-200mm F2.8というレンズですが、20万を超えてくるので、よっぽどのお金持ちで余裕ある人しか持ってないです^^;
たまに運動会などで使っているお父さんいますが、高収入間違いなしです。
各社それぞれ以下のようなお値段となっております。
TAMRON、SIGMAというレンズの会社からも出ていて少し割安にはなっているので、
少しでも安いところで・・という人はTAMRONやSIGMAのレンズもありだと思います。
実は僕自身は、200mmでは物足りないので、300mmまで届くレンズが欲しく、
望遠レンズは、120-300mm F2.8というレンズを使っています。
30万弱くらいしましたが・・・こちらですね
花の撮影に最適なレンズ
さぁ、人だけでもこれだけ色々な多様なレンズがでてきましたが、花を撮影したり、距離の近いところで、綺麗に撮影した場合はマクロレンズと言われるレンズがおすすめです。
マクロレンズとは、被写体を通常のレンズよりも大きく撮影ができるレンズになります。
初心者向けは、そこそこ距離があっても撮影できる100mm前後か、無難に24mm〜40mmの間というのがいいかなと思います。
どのような写真が撮れるか価格ドットコムだと実際に撮影された写真が見れるので、そういうものも見て研究してみてもいいかもしれません。
おすすめはこのあたりでしょうか^^
食べ物の撮影
食べ物の撮影は実は非常に難しいと言われており、食べ物に関しては撮りやすさでいうと実はスマホの方がよかったりします。
一眼で撮影すると上手に撮らないと変に立体感がありすぎて美味しそうに見えなかったり、あまりSNSで映えるような写真にならず初心者にはハードルが高くなります。
ですので、おしゃれなカフェの飲み物を背景を入れておしゃれに撮りたかったり、自分の作った料理を綺麗に撮りたい場合は、標準レンズと言われるレンズがおすすめです。
これに関しては、最初にボディと一緒に売られているのでボディと一緒のセットで買ってもいいと思います。
食べ物系は、あまりぼかさない方がいいという見方もありますし。
また、人によっては近い距離で撮影できる単焦点レンズもありだとは思いますので、やはりそのレンズで撮影した写真を見た上で好みのレンズに絞っていくのがいいと思います。
食べ物は本当にハードルが高めです・・・
このあたりのレンズを意識するといいかなと思います。
ちょっと変わり種ですが40mmのCanonのパンケーキレンズはおしゃれですね!このレンズもわりと食べ物などを撮るときに使えます。
景色の撮影
さぁ、続いて景色の撮影です。
景色といえば、個人的には広角レンズがおすすめです。
広角というのは広く撮影できるレンズで望遠の逆です。
i-phone11proの広角レンズが話題になりましたが、あのような感じで広く撮れるのと、少し歪んで味のある写真になるので好まれます。
結構メーカーによって焦点距離がまちまちなので、
だいたい10mm前半~28mmあたりが広角の範囲と思ってもらえるといいかなと思います。
またF値が小さければ小さいほど、暗くても綺麗に撮影できるので、もし夜景などを高画質で撮影したい場合などは予算との相談とは思いますが、広角レンズを購入するといいと思います。
広角もズームと単焦点がありますが、これに関しては個人の好みで選んでいいかなと思います。
このあたりのレンズがあるといいのではと思います。
単焦点レンズで景色を撮影するならこのあたりでしょうか
操作性と仕上がりでボディを選ぼう
さぁ、レンズが決まったらボディです。
ボディも、色々と優先順位あると思うので、自分の中の優先順位を2つ決めて、
そこから選ぶのがいいと思います。
僕自身は、一番は描写の綺麗さと暗くて感度をあげなくてはいけないときも比較的画像が荒れないというのが絶対でした。
重さも気にしないですし、いいものは高いお金払わなきゃ・・と思っていました。
色々な写真を見ていると、本当にボディの値段によって色味や立体感、写真の綺麗さはまったく違います。
とりあえず小さくて持ち運びやすくて、操作が簡単なもの・・というのであれば
ミラーレス一眼になるでしょう。
ただ、ミラーレス一眼は、暗めの室内は上手に取らないと画質があれたり色味が微妙だったりします。
昼間のカフェだとか、外で自然光で撮るというときはそこまで気にならないかと思います。
写真の質と軽量で操作性となると、もうSONYが一番です。
SONYのαシリーズのミラーレスはダントツですね。
扱いやすくて写真綺麗で小さい!
ただ、値段はコンパクトではありません・・・
ボディだけでもこの値段です。
ただ、この値段の価値はありますね。
お金に余裕がある方はぜひw
そして、個人的にトータルで一番おすすめなのは、
少し前の型落ちしたフルサイズ機と呼ばれるもので、
コスパは最強です。
Canonだと、5Dmark3、Nikonだと、D750あたりですね。
このあたりの中古を買っておくと写真がすごく楽しくなると思います。
中古はかなり安くなっているので購入しやすいと思います。
写真もとても綺麗ですからね。
また、ミラーレスにアダプターを使って、通常の一眼レフのレンズを使うこともできるので、
これもおすすめです。
Canonの、kiss Mというミラーレスにアダプター付けて、
一眼レフ用の単焦点レンズを付けてもいい写真が撮れると思います。
カメラは本当に色々な種類があり、質もピンキリです。
そして、写真をずっと撮っていると、最初なんとも思っていなかったところが気になり始め、高い機種やレンズが欲しくなってしまいます。
だからこそ、最初の方できちんと自分の方向性や優先順位を踏まえて、自分にあったボディとレンズを選ぶのがいいのです。